2021/02/20作成, 2020/02/13更新

[ios] UDIDの調べ方(Windows, osx対応)

iOS(iPhone, iPad)の開発中のアプリを実機にインストールする場合、事前にAppleにテストで使用する端末のUDIDと呼ばれるIDを登録する必要があります(ちなみに年間で100台までしか登録できないのでなんでもでも登録していると大変なことになるので注意してください)。

ちなみにAndroidではこれに近しい作業はと必要がないので開発を行う場合はAndroidを使ったほうが色々と楽です。

さて、UDIDの調べ方を検索するとiTunesを使ったり構成ユーティリティを使ったりといった方法が見つかりますが、実際にはWindowsでもosxでもでOSの基本機能だけでUDUDを調べることができます。

Windowsとosxのどちらも似たような方法になっています。

Windowsでの調べ方

Windowsではデバイスマネージャで調べることができます。

1 デバイスマネージャを起動する

タスクバーのウィンドウズアイコンを右クリックしてデバイスマネージャを選択します。

UDID-win-1

2 USBのiPhoneを選ぶ

ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus、略してUSB)の中にAppleMobileDeviceなるものが生えているので、ダブルクリックするか右クリックしてプロパティを選びます。

UDID-win-2

3 デバイスインスタンスパス

詳細タブを選びデバイスインスタンスパスを見ます(もしかしたらiPhoneのバージョンによっては別の項目になっている場合もあるかもしれません)。赤い部分にUDIDが表示されています。

UDID-win-3

osxでの調べ方

1 システム環境設定を開く

リンゴマークから「システム環境設定」を選びます。

UDID-osx-1

2 システムレポートを開く

ポップアップが開いたらシステムレポートを選びます。

UDID-osx-2

3 USBのiPhoneの情報を見ます

左のペインからUSBを選び、右上のリストからiPhoneを選びます。シリアル番号に出ているのがUDIDになります。

UDID-osx-3

Apple Mac mini
iOS用のビルドマシン(ビルドサーバー)専用にするなら置き場所に困らないMac miniがおすすめ。2012年モデルから買い替えるならSSD搭載でビルド速度も上がった今がグッドタイミング。
Amazon.comのページを別ウィンドウで開きます